Home > Macintosh > ハードディスクトラブル

ハードディスクトラブル

  • Posted by: Fredrich Chang
  • 2005年3月30日 12:28
  • Macintosh

 まぁ同時に5台ハードディスクを使っていれば故障率も5倍になるわけで(笑)
今度は外付けハードディスクにして,TV録画用につかっていたハードディスクが突然マウントしなくなりました.

 とりあえず,OS付属のディスクユーティリティをつかって確かめてみると,認識してはいるんですが,マウント出来ません.で,何かと思って検証してみるとまったく問題ないんですね(笑)つまりOS付属のディスクユーティリティでは問題を検出出来ないんです.

 で転ばぬ先の杖ということでディスクユーティリティの登場です.私は仕事でMacをつかっているので,昔からこの手のユーティリティは使ってきました
今までは

・Norton utilities
DiskWarrior(ディスクウォーリア)--日本販売元 亘香通商
DATA RESCUE(データレスキュー) 日本販売元 iGeek,Inc
・DRIVE10 日本販売元 act2
・Techtool Pro 日本販売元 act2

 など,ほとんど全て所有し,使ってきました(笑)ああ,なんてトラブル多いんだろう(笑)

 Nortonは正直あんまり役に立った記憶がありません.とくにトラブルの復旧についてはそんなに役に立たないと思います.ただ当時(私はおもにOS9時代につかっていました)断片化のひどかったハードディスクを最適化出来るツールは是とAlsoftのプラスオプティマイザーくらいしか記憶にないですし,障害復旧ツールではなく,メンテナンスツールとしてはそこそこ役に立っていました.

 障害復旧ツールとして最強なのは,おそらくDATA RESCUEでしょう.ただこれはハードディスクを救うのではなく,データのみを復旧させるデータ復旧のツールです.このソフトのすごいところは,マウントしないディスクでもほとんどの場合認識して,データを格納しているディレクトリも認識してデータを復活させてしまうところなんです.OSXにしてからトラブルが少なくなってしまったので,私はOS9のみにシェアウェアバージョンしかもっていなかったのですが,結局今回UPDATEする羽目になりそうです.

 現状,OSX用でもっているユーティリティーはDRIVE10とTechTool Proなんですが,これもデータ復旧のためのツールとしては,やはりDATA RESCUEに一歩譲るという感じです.TechToolもDRIVE10もマウントしないディスクに対してディレクトリ関連の障害を検出して,修復する能力は低いようです.

 今回も,DRIVE10ではディレクトリ構造のチェックと最適化は失敗(それ以外では全く問題検出されず),TechTool Proではマウントしていないディスクはディレクトリのメンテナンスも最適化もできません.ハードディスクのハードトラブルのテストはできるんですが,全く問題が検出されません.サーフェーススキャンも問題なし(泣)でした.

 もうこれはDATA RESCUEのOSX版を注文するしかなさそうです.

 やはり一番確実なのはバックアップ&初期化でしょう.ハードのトラブルが出ていない以上,何らかの要因でディスクが読めなくなっているわけです.

 DiskWarriorもすごく良いソフトでメンテナンス用途ならば信頼性の高いツールです.Nortonのように火に油を注ぐということもなく,まず失敗がありません.ところが私の経験上(OS9時代),これもマウントしないディスクに対してはほとんど無力なんです.つまり,障害がでてマウントしなくなったときはアウトなんですね.マメにメンテナンスして障害になるまえに予防するという意味ではすごく良いツールなんだろうなと思います.

 ということでデータ復旧にはDATA RESCUE!オススメです(責任は持てません(笑))

【作業追記】
 とりあえず手持ちのツールで復旧を試みた.OS9版のDataRescueとDiskWarriorである.うまい具合にMDDなのでOS9起動が可能である.で,結果は??

残念っ!

ドライブが160GBというのもあると思うが.両方とも認識さえしてくれなかった.ああ悲しい.OSX版のDateRescueを買うべきか否かについては大変迷うところだ
とりあえず体験版でトライしてみたいところだが,スキャンに4時間ほどかかるようなので寝る前スタートになるだろう.さて,どうなる事やら

Home > Macintosh > ハードディスクトラブル

Return to page top