- 2009年6月17日 05:02
- Fitness&Trainig | Life
いつもはファインラボのホエイアイソレート4.5キロを愛用してきました。安いところでかっておよそ4.5キロで15500円です。
蛋白含有率は90.8%(含水)と非常に優秀です。1グラムあたりの価格は3.7円です。
基本的に文句はないのですが、日常になってくるとなかなか飲みたくなくなるんですね(笑)特に夏場はごくごくいけない・・・結果的にトータルのタンパク質摂取量は減ってしまっておりました。
おいしく飲むことで一杯あたりの質はよくなくなってもトータルのタンパク摂取量を増やすことを意図すると別なプロテインを考えることも必要になってきます。
海外製のプロテインでそこそこ評価が高いのはChampion NutritionのPureWheyです。筋トレWikiのプロテインの味のレビューでも味の評価は高いのがわかります。直販サイトでは2.27キロで63ドルですが、L.A. Nutritonの他社製品販売サイトの1protein.comではもっと安く売っています。製品価格は34ドルで、配送チャージが15ドル、手数料が9ドルで合計58ドルです。これが2つセットだと、製品価格が68ドルプラス配送チャージが27ドル、手数料が9ドルで104ドルになります。
PureWheyはホエイコンセントレートで質的にはワンランク下がるがこの際、気にせず計算することにしましょう(笑)1回にかうのは2ボトルとします。蛋白質含有率は71.8%(チョコ、フレーバーによって異なる)で1グラムあたりの価格(1ドル98円で計算)は3.12円です。およそ18パーセントほどこちらの方が安くなりますね。1回に4ボトル買うと1つあたりの価格は49.75ドルになります。これだと1グラムあたりの価格は2.99円ですね。
あとはCytoSportのComplete Wheyも参考までに計算すると、蛋白質含有量は72.2%(ココアビーン、バニラは81%)で1protein.comでは4ボトルで199ドルです。1ボトル2.27キロで、1グラムあたり2.97円ですね。
あとはL.A.ニュートリションと比較してみましょう。まずはライブホエイプレミアム(WPI)です。セール中と記載されていますが、どのくらい通常からディスカウントされているのかは不明です。とりあえず2キロボトルを2つ買う前提だと、2キロボトル2つで70ドル、配送サーチャージで43ドル、手数料で9ドルなので合計122ドル。蛋白質含有率は84.6%(含水、サプリメントファクトから算出、他と同条件)で1グラムあたり3.53円でした。4ボトル買うと 1グラムあたり3.3円です。これだとファインラボとはあまり変わらないかもと思ってしまいますね(笑)
次はライブホエイ(WPC)です。蛋白質含有量は76.9%です。明示されてないですが、おそらくフレーバーによって異なるでしょう。2ボトルで64ドル、配送チャージ32ドル、手数料9ドルで合計105ドル。この場合だと1グラムあたり3.0円です。
これが4ボトルだと合計で187ドルになりますから、2.67円です。これはダントツですね。なぜかライブホエイは同じショップ内でも配送サーチャージが抑えられています。戦略商品なのかしら?
蛋白含有率は90.8%(含水)と非常に優秀です。1グラムあたりの価格は3.7円です。
基本的に文句はないのですが、日常になってくるとなかなか飲みたくなくなるんですね(笑)特に夏場はごくごくいけない・・・結果的にトータルのタンパク質摂取量は減ってしまっておりました。
おいしく飲むことで一杯あたりの質はよくなくなってもトータルのタンパク摂取量を増やすことを意図すると別なプロテインを考えることも必要になってきます。
海外製のプロテインでそこそこ評価が高いのはChampion NutritionのPureWheyです。筋トレWikiのプロテインの味のレビューでも味の評価は高いのがわかります。直販サイトでは2.27キロで63ドルですが、L.A. Nutritonの他社製品販売サイトの1protein.comではもっと安く売っています。製品価格は34ドルで、配送チャージが15ドル、手数料が9ドルで合計58ドルです。これが2つセットだと、製品価格が68ドルプラス配送チャージが27ドル、手数料が9ドルで104ドルになります。
PureWheyはホエイコンセントレートで質的にはワンランク下がるがこの際、気にせず計算することにしましょう(笑)1回にかうのは2ボトルとします。蛋白質含有率は71.8%(チョコ、フレーバーによって異なる)で1グラムあたりの価格(1ドル98円で計算)は3.12円です。およそ18パーセントほどこちらの方が安くなりますね。1回に4ボトル買うと1つあたりの価格は49.75ドルになります。これだと1グラムあたりの価格は2.99円ですね。
あとはCytoSportのComplete Wheyも参考までに計算すると、蛋白質含有量は72.2%(ココアビーン、バニラは81%)で1protein.comでは4ボトルで199ドルです。1ボトル2.27キロで、1グラムあたり2.97円ですね。
あとはL.A.ニュートリションと比較してみましょう。まずはライブホエイプレミアム(WPI)です。セール中と記載されていますが、どのくらい通常からディスカウントされているのかは不明です。とりあえず2キロボトルを2つ買う前提だと、2キロボトル2つで70ドル、配送サーチャージで43ドル、手数料で9ドルなので合計122ドル。蛋白質含有率は84.6%(含水、サプリメントファクトから算出、他と同条件)で1グラムあたり3.53円でした。4ボトル買うと 1グラムあたり3.3円です。これだとファインラボとはあまり変わらないかもと思ってしまいますね(笑)
次はライブホエイ(WPC)です。蛋白質含有量は76.9%です。明示されてないですが、おそらくフレーバーによって異なるでしょう。2ボトルで64ドル、配送チャージ32ドル、手数料9ドルで合計105ドル。この場合だと1グラムあたり3.0円です。
これが4ボトルだと合計で187ドルになりますから、2.67円です。これはダントツですね。なぜかライブホエイは同じショップ内でも配送サーチャージが抑えられています。戦略商品なのかしら?
購入量 | 価格(1ドル98円で) | 1gあたり価格 | |
ファインラボWPI |
4.5kg*1 | 15500円 | 3.7円 |
Champion Nutrition PureWhey | 2.27kg*2 | 10192円(104ドル) | 3.12円 |
Champion Nutrition PureWhey | 2.27kg*4 | 19502円(199ドル) | 2.99円 |
CytoSport Complete Whey | 2.27kg*4 | 19502円(199ドル) | 2.97円 |
LAN LiveWhey プレミアム | 2kg*2 | 11956円(122ドル) | 3.53円 |
LAN LiveWhey プレミアム | 2kg*4 | 22344円(228ドル) | 3.3円 |
LAN LiveWhey | 2.23kg*2 | 10290円(105ドル) | 3.0円 |
LAN LiveWhey | 2.23kg*4 | 18326円(187ドル) | 2.67円 |
【追記】え〜〜某激安プロテインを買ってみたんですが・・・・
激マズでした(泣)すごく薬くさいのとすごくまずい(笑)
もう二度と買いません。私の口には絶対に合わないと思います。
ということで私の定番プロテインはチャンピオンニュートリションで決定です!
こちらのチョコとバナナはマジでうまいです。オススメ。