ビデオ編集の手順【手順2:BGMの作成】
【手順2:BGMの作成】
尺の長さを決めるのはBGMなのでまずはBGMの合成から始める.
(1)BGMの尺の編集
通常はFinal Cut Pro上で可能.2コーラス目が長すぎるな?と感じた場合は,波形を見ながら一番小さくなったところでフェードさせながらつなぎ合わせると,ほとんど切れ目を感じないくらいまでに合成可能.ただマック上で再生したときの印象と,実際のモニターで聞いたときには印象が全然違うので注意.特にフェード部分のレベルの減衰は,マックで聞いたときとDVD化したときでちがうので,最低でもまともなヘッドホンで確認しておく可能性はあります
(2)BGM上にマーカーをつける
写真の表示タイミングなどは基本的にBGMのリズムが基準となります.なので,キーとなるタイミングでBGM上に[ マーク>マーカー>追加 ]でマーカーをうっておくとあとの作業は楽.これはシーケンス上に打つのではなく,シーケンスに配置されたBGM上に直接打ってしまうのがわかりやすいです.
(3)実際につなぎ合わせて尺を決める
This entry was posted on 火曜日, 8月 29th, 2006 at 3:13 AM and is filed under Final Cut Pro & Express. You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed. Both comments and pings are currently closed.
Comments are closed.