Home > Tips > PiyoTagAssist v1.0を使ってみる

PiyoTagAssist v1.0を使ってみる

  • Posted by: Fredrich Chang
  • 2008年7月28日 03:30
  • Tips
いつもながらの備忘録です。 MovableType4.1のリッチテキストエディタもなかなかいいんだけれど、カラーは使えないは、リッチテキストフォーマットで書いているときにタグを打てないは(当たり前なんだけれど)結構使いにくいんですよね。

 まあ何とかならんかといくつかのプラグインも試してみるんだけれど、これもだめ ということでたどり着いたのが

PiyoTagAssist v1.0です。実はまだ使えてないんですけれどね。

マニュアルの通りインストールしたんですが、スクリプトメニューが出てこない。ちょっと努力してみます。

----追記-----
わかりました(笑)
スクリプトメニューを出すには,(OS10.4以降の時)
/Applications/AppleScript/AppleScript Utility.appを実行して
「メニューバーにスクリプトメニューを表示」にチェックボックスをすると出てきます(笑)

----追記2----
でてきたスクリプトメニューからPiyoTagAssistを選択してもエラーばかり
おかしいな?とおもってメッセージをよく見ると、インストール時には
/Library/Scripts/
へのインストールとなっているんですが、エラーメッセージでは
User/Library/Scripts/
のフォルダを検索しているみたいです。これはその人のシステム環境に依存してそうですね。
ということで、フォルダをユーザーフォルダに移動します。

→バッチリでした。ちゃんと動きます。とりあえずはPiyoTagAsistのパネルを出して使ってみます

Home > Tips > PiyoTagAssist v1.0を使ってみる

Return to page top